キヤノンのPowerShot G7Xを購入しました。ニコンを愛してきた私でございますが、今日からはコンデジながらキヤノンユーザーを名乗れるのです。
今回、楽天のカメラのキタムラでポチりまして。1年間せっせとため込んだ楽天ポイント3万円分をフルに使ってお会計は31,236円。先日、池袋のカメラのキタムラでレンズを3万円で買い取ってもらえていたので、実質的な出費はほぼゼロなのです。ぐふふ。
いつでも常に持ち歩けるカメラが欲しかった
これまでニコンD610をメインに、サブカメラとしてパナソニックのマイクロフォーサーズGX1を愛用してきました。マイクロフォーサーズはフルサイズと比べれば断然コンパクトで扱いやすいのですが、毎日持ち歩くにはちょっと大きいのです。
ボディとレンズを別にしておけば仕事カバンに入れて持ち運ぶことはできるけど、撮りたい!と思った時にさっと撮れない。仕事カバンから取り出してガチャガチャとレンズ装着するのもダサくてスマートじゃない。
スマホのカメラより断然きれいで、マイクロフォーサーズよりもコンパクト。常に仕事カバンに入れておけて、どこへ行くにも気軽に持ち歩けるカメラ。そんなカメラがずーっと欲しかったのです。
GRを買うつもりだったのだけど
つい先日までリコーの黒いやつ、GRを買うつもりでいました。池袋のキタムラでレンズを売った足でビックカメラのカメラ館に向かい、その場でGRを買ってしまいそうになっていた私。
もう少しだけ値段が落ちてから買おうと決意していたのですが、「GRは癖があるので、いつでも持ち歩く為のカメラとしてお考えならちょっとオススメは出来ない」とTwitterでアドバイスをいただいちゃいまして。
プライベートだけではなく仕事の記録写真の撮影でも使いたいと考えていた私。そうなると私以外の人間にカメラを託す場面もあるのです。クセのあるカメラよりはセンサーサイズが小さくとも使いやすいカメラの方がいいよな・・・と揺らぎまくる私の決意。
ソニーはまだしもキヤノンという選択肢は考えてなかった
ハイクラスコンデジの代名詞的存在になりつつあるソニーのRX100も確かによさげでした。先日αアンバサダーとしてα7を1か月お借りしたこともあって、ソニーのカメラに対する信頼感は抜群だったのです。
ニコンユーザーとしてのしょうもない意地もあったのか、キヤノンは鼻っから選択肢に入れてなかったんです。だけどG7Xをおススメされて、価格.comやら何やらを見てみるとRX100よりも私の用途にピッタリなことが判明。
G7Xをおススメされた3時間後にはポチることを決めてました。翌朝、実機を触りにいくこともなく、会社で始業前にポチってました。ぱるのすけさん、あなたは罪深い方です。
ハイクラスコンデジ、1型センサーを堪能
キヤノンのカメラは初めてなので操作系がさっぱりわかりません。Avが絞り優先でTvがシャッター優先モードのことなのかしら。Cモードって何なのよ。説明書は読まない主義なので、いろいろいじりながらG7Xを理解していこうと思います。
想像よりずっしり重くて、見た目も高級感があっていい感じです。バッテリーがあまり持たないようですが、しばらくは予備バッテリーなしでいいかな。今度の3連休にいろいろ試し撮りをしてみようと思います。
フルサイズ、マイクロフォーサーズ、1インチセンサー。それぞれの特徴をうまく扱えるようになっていきたいものです。カメラを毎日持ち歩けるって、わたしゃすごくうれしいですよ!
- 今伝えたい、1型センサー搭載コンパクトデジタルカメラの魅力
- 1型センサーのコンデジはサブカメラとして最強説
- 海外出張用カメラは1型センサー搭載のコンデジがおすすめ
- 出張にカメラを持参するなら1型センサーのコンデジがおススメ
キャノンにいかれましたかー。
一眼はニコン党を貫かれることを信じております(・・;)
かくいう私もサブ機はフジのX20ですが。。
ニコンはコンデジいまいちですよね。
きっくさん
コメントありがとうございます。
メインカメラはニコンを貫きますよ!
ニコンのコンデジは魅力的に感じるものが少ないですね・・・
COOLPIX Aの後継機がそろそろ出てくるのかな・・と思っていたり。
私も昨日ポチりました。
全域2.8と大きい撮像素子は大きな魅力です。娘の買い物に付いて行って、実機を触ったら頭から離れませんでした・・。
☆MIZU☆さん
コメントありがとうございます。G7X購入されたのですね。カメラとしてのバランスがすごく良くて、手放せない一台になりました。