Godox AD200Proで使うための各種アクセサリーをいろいろ購入しています。
買ってよかったものとイマイチだったもの、他社の製品も含め、それぞれのレビューをまとめました。
ストロボ用のアクセサリーを探している方は、ぜひ参考にしてください。
AD200ProやコマンダーのX Pro、ラウンドフラッシュヘッド(H200R)については以下の記事にまとめています。
EC200|拡張フラッシュヘッド
EC200はAD200ProやAD200を分離&延長できるアクセサリー。
拡張フラッシュヘッドやエクステンションヘッドなど、Godoxが正式名称を定めていないのか商品名にバラつきがあります。
価格はAmazonで4,900円、2台買いました。
ケーブル長は2メートルで一般的なライトスタンドならまったく問題ない長さ。
むしろ長すぎるくらい。
ただ、コシがあるというか、ケーブル自体がそこそこ固いので少々扱いづらいです。
AD200Proを装着した状態がこちら。
写真ではフラッシュチューブヘッドをつけていますが、スピードライトヘッドやラウンドフラッシュヘッドも問題なく装着できます。
ライトスタンドで使用した例
実際にEC200を使ってみた様子がこちら。
ライトスタンドはマンフロットのミニコンパクトスタンドAC Jタイプ(1051JBAC)を使っています。
AD200Proはそこそこ重量があるため、華奢なライトスタンドだと安定感に欠けます。
その点、EC200で本体をスタンドの下側につけると安定感がグンとアップ。
今は自分の部屋にスタンド類を立ててまして、三脚をぶつけたり、洋服が引っかかったり、ちょっとしたことで倒れそうになるのが怖くてEC200の購入を決意。
ウェイト(重り)を使ってライトスタンドを安定させている人もいますが、EC200があればウェイトなんて不要。
2メートルあるケーブルも、ぐるぐるとスタンドに巻きつけておけば邪魔になりません。
当面は室内での物撮りで使う予定ですが、風が吹いていたり、足場が不安定な屋外撮影でも重宝しそうです。
スピゴットをねじ込んで直接固定も可能です。
使いやすい方法でストロボを固定しましょう。
ホットシューにも装着可
EC200はホットシューマウントにも固定できて、クリップオンストロボと同じように角度も変えられます。
ただ、あくまで固定できるだけでシャッターと同期させるにはX Proなどのコマンダーが別途必要。
さらにAmazonのレビューを見ていると、角度調整のパーツが壊れやすいという書き込みが散見されます。
実際に何度か動かしていると、突然角度を固定できなくなりました。
「ほんとにすぐ壊れた・・・」
と思ってガッカリしていたのですが、まっすぐの状態に戻すと再度固定できるように・・・謎です。
ホットシューに装着するときは丁寧に動かすことをおすすめします。
クランプマウントも購入
AD200Proをスタンドに固定するため、クランプマウントも購入。
SmallRigのマウントでAmazonで1,103円でした。
黒いネジと六角レンチが付属していましたが、どう使えばいいのか不明・・・
ぐりぐり動かせる可動式アームを取り外して、スピゴットなども装着できます。
ライトスタンドにつけた状態がこちら。
そこそこ重量のあるAD200Proをしっかり固定できています。
可動式アームは多少ぐらつくため、完全に固定したいときはスピゴットなどに変えたほうがよさそう。
ストロボの固定に限らず、幅広い用途で使えそうなので、何台か追加で購入するつもりです。
AD-S7|八角形ソフトボックス
続いてAD200ProやAD200で使えるソフトボックス、AD-S7をご紹介します。
傘のように折りたためる、コンパクトなオクタゴンタイプ(八角形)のソフトボックスで、購入金額は2,990円。
先に結論を書いてしまうと、ものすごく気に入っています。
ソフトボックスの組立方法
ソフトボックスは組み立て&片付けが面倒くさくて嫌いなのですが、AD-S7はすごく楽。
傘のように開いて、ねじのようになっているパーツで固定するだけ。
ただ、反動が結構強くてネジの固定にはそこそこ力が必要。
グッと押し込んだ状態で、ぐりぐりとねじ込んでいくと固定できます。
スクリーンを張らなければ、オパライトやビューティーディッシュとして使えます。
その名の通り、ビューティー系の撮影でよく使われるアクセサリー。
お皿のパーツがそこそこ大きいので、持ち歩くには少々不便です。
白いスクリーンを張れば、ソフトボックスに様変わり。
スクリーンはマジックテープで固定、はがすときはバリバリと大きな音がします。
グリッドも付属しているので、用途に合わせて使い方を変えられます。
こちらもバリバリ方式で着脱。
AD200Proとの接続は、フラッシュチューブヘッドの先端にハメこみます。
グッと奥まで押し込んでから、少しだけ回転するとロックできます。
スクリーンを張ってしまうとストロボに装着しづらいので、スクリーンは最後に取り付けるのがおすすめ。
実際の使用例がこちら。
見た目もとてもコンパクト。
80×80cmのソフトボックスも持っていますが、大きすぎて自室で使うには邪魔なのでこれくらいのサイズが使いやすいです。
物撮りの撮影サンプル
AD-S7でどんな写真が撮れるのか、物撮りで試してみました。
テストしたのは以下の3つ。
- 直射
- AD-S7
- AD-S7+グリッド
まずはレフ板なしの状態から。
直射はクッキリとわかりやすく影が出ていますね。
AD-S7を使うと、影が柔らかくぼやけているのがわかります。
グリッドを装着すると光の拡散が抑えられて、背景や影がこってり濃くなりました。
同じ条件でレフ板を使用したものがこちら。
思っていた以上に良い感じになりました。
全体的に明るくしたいならソフトボックスとして使用、被写体だけを明るくしたいならグリッドの装着がよさげ。
ちょっとした物撮りなら、AD-S7を装着したAD200Pro 1灯とレフ板で幅広く対応できそう。
これは使えます。
AD-S17|ソフトフォーカスシェード
こちらは白いドーム状のデュフューザー、AD-S17。
AD200ProやAD200だけではなく、AD180、AD360でも使えるそうです。
Amazonで1,250円でした。
非常にシンプルな作りで、セッティングもフラッシュチューブヘッドにはめ込むだけ。
巨大な蛍光灯みたいな見た目になりました。
フラッシュチューブヘッドは電球部分がむき出しなので、保護カバーとしても使えそうです。
軽量ではあるものの、そこそこの大きさがあるため持ち運びは大変そう。
カメラバッグを圧迫してしまいます。
ソフトボックスよりさらにコンパクトな見た目になりました。
物撮りの撮影サンプル
AD-S7(ソフトボックス)と同じように物撮りでテストしてみました。
まずはレフ板なしの状態から。
光が拡散して柔らかくなっていますね。
直射と比べて青っぽい色合いに変わったのと、ソフトボックスより背後の影がしっかり残っています。
レフ板も使用しました。
機材のセッティングが面倒くさいときには重宝しそうですが、今回試した限りだとAD-S7(ソフトボックス)のほうが好み。
トレーシングペーパーやアンブレラと組み合わせると、またちがった表現ができそうです。
クリップオンストロボディフューザー
AD200Proで使えるアクセサリーは、なにもGodox製品だけではありません。
まずはハクバのクリップオンストロボディフューザーを試してみます。
自分のブログを読み返して気づいたのですが、購入してから5年以上経っていました。
大切に使えば長く持つものですね。
AD200Proのヘッドはスピードライトヘッドに交換しています。
物撮りの撮影サンプル
スピードライトヘッドとクリップオンストロボディフューザーの組み合わせでどんな写真が撮れるのか、物撮りで試した結果をご紹介します。
メル氏が自室から強奪されたため、ピンチヒッターとしてソラン氏の登場です。
レフ板は使用していません。
スピードライトヘッドの直射は案の定カッチカチですが、クリップオンストロボディフューザーを使うことでそこそこ柔らかくなりました。
手軽にセッティングできるのは便利ですが、光にムラがあって好みの質感ではありません。
直射ほどではないにしても、少し固めの光が欲しいときに使えるかも。
また、ディフューザーを使うと光量がかなり落ちるので、ストロボの出力調整も必要です。
ROGUEフラッシュベンダー
3年前に購入したROGUEのフラッシュベンダーも試してみます。
フラッシュベンダーは形状を自由に変えられるのが最大の魅力。
軽くて持ち運びやすいので、屋外のポートレート撮影などで重宝するストロボアクセサリーです。
物撮りの撮影サンプル
フラッシュベンダーは天井バウンスとスヌート状にしたもの、2パターンで試しました。
天井バウンスは全体的に明るくなりつつも、ソラン氏にもしっかり光が当たっています。
天井が高すぎたり、色のついた壁だと使いづらいですが、手軽に柔らかい光が作れて良い感じ。
スヌートはスポットライトのような光を作りたいときに使えますね。
Godoxもスヌートを販売していますが、ROGUEのフラッシュベンダーで代用できるので買う必要はなさそうです。
AD200Proの表現の幅が広がる
Godoxのストロボは関連アクセサリーがとても豊富。
ROGUEのフラッシュベンダーのように、他社製のクリップオンストロボ用アクセサリーも使えて汎用性の高さは抜群です。
今のところ気に入っているのは、フラッシュチューブヘッドとAD-S7(ソフトボックス)の組み合わせ。
ライトスタンドの安定性を高めるうえで、EC200も欠かせません。
買わなくてもよかったかも・・・と後悔しているのは、ラウンドフラッシュヘッドのH200R。
白いキノコのようなAD-S17は、もう少し試してみるつもりですが、現状では微妙な評価。
今後もAD200Proで使うためのアクセサリーが増えていきそうです。