
完全食って知ってますか?
なんでも1食で1日に必要な栄養素の1/3を摂取できるらしい、なんだか未来っぽい食べ物。
以前からテレビやネットで話題になっていたので、実際に食べてみました。
味や食感は好き嫌いは分かれそうですが、料理に時間をかけられないけど栄養はきちんと摂りたい人におすすめ。
個人的に美味しかった調理方法含め、詳しくご紹介します。
そもそも完全食って何なのか
たんぱく質や食物繊維、毎日きちんと摂取できてますか?
厚生労働省の健康日本21によると、野菜は1日350gが目標だそうです。
かなり意識して野菜を食べないと、350gなんて絶対無理。
とくに毎日忙しく働いている社会人からすると、栄養なんて二の次だったりしますよね。
私も朝は菓子パンで済ませちゃったりしています。
健康のために大切だと理解はしていても、なかなかちゃんと摂取できない必要な栄養素。
数年くらい前からテレビやネットで「完全食」というものを見る機会が増えてきて、私も気になっていました。
完全食というものがいつ頃から販売されるようになったのかというと、発端はアメリカのソイレントのようですね。
ソイレント(英: soylent)は、Rosa Labs, LLC. が販売している「生存に必要な栄養素がすべて含まれ、従来の食事が不要となる」とされる飲み物。
ドリンクを飲むだけで必要な栄養素をすべて摂取できるなんて、SFの世界みたい。
アメリカのサンフランシスコのエンジニアを中心に話題になって、日本でも一部試している人がネット上で散見されました。
食事を面倒くさいと感じている人にとっては便利な代物でしょうけど、まだまだ発展途上の産物といった印象。
アメリカにはソイレントだけで30日過ごした人もいるそうです。狂気ですね。
日本国内ではCOMPが有名
日本国内ではCOMPという完全食が有名ですよね。
Twitterを見ていると、私のTLには度々この女の子が現れます。
COMP飲も? https://t.co/q1hDxcH1iK pic.twitter.com/tCn7F38to0
— COMP (@comp_official) 2018年6月22日
うん、かわいい。
かわいいけど、オタク層って食事にお金をかけないイメージだから、ミスマッチなんじゃないかしら・・・
プロテインのように粉末を溶かして飲むタイプと、グミタイプがあるみたい。
いつかCOMPも試してみたいと思っています。
話題になったBASE PASTA

COMPも発売当初は話題になりましたが、こちらもリリースと同時に世間をざわつかせた完全食のニューカマー。
体に良くて、調理も簡単、さらに美味しいという、ベースフード株式会社が手がけるBASE PASTA。
公式サイトに載っている栄養表を引用すると以下の通り。

今はAmazonで販売していないそうですが、発売当初はAmazonの食品部門で1位になったり、日経トレンディのヒット予測でも9位にランクインしたそう。
ワールドビジネスサテライトやクローズアップ現代でも特集が組まれたんだとか。
ドリンクタイプの完全食にはちょっと抵抗があっても、パスタなら違和感なく食べられそうなイメージ。
BASE PASTAへの口コミ
BASE PASTAの公式サイトには、実際に購入した人たちの口コミが多数載せられています。
参考になりそうなものをいくつか引用してみました。
とても魅力がある商品だと思います。今の体はもちろん、将来の体のためにもぜひ取り入れたいですが、他の方のレビューにもあるように、ソースがすこし濃いように感じます。ですが、ソースを加減して塩味を調整すると、今度はパスタの苦味が混ざってくるので、美味しくいただくことができませんでした。クリーム系はまだ試してないので、工夫してみようと思います。
頑張って欲しいので書きますが、思ったより美味しくなかったです。パスタというよりコシのない蕎麦みたいだなと感じました。それから、一緒について来たソースも微妙、というか正直マズかったです(食べたのはトマトソースの方)。もう一食は家で作ったパスタソース(クリーム系)で食べてみましたが、全然マシでした。残念。
効率的に栄養が取れるのはすごいというのを前提とした上で、味はやっぱり美味しくはないです。 口に入れると最初はもちっ、次にぼそっ、最後に臭いって印象を受けました。
ただ不味すぎて食べられないってほどではないので、ちゃんと食事をしている感と栄養を簡単に摂取できるというのを同時に実現してるのはすごいと思います。
実際に調理して、食べる前はこれだけだと足りないかもと思っていたのですが、実際に食べた後はお腹一杯になりました。食べ応えのあるパスタでした。また、チアシードのプチプチ感と全粒粉の奥深い味わいも楽しむことができました。
100人食べて100人全員が満足する食べ物なんてないと思いますが、なかなか辛辣なコメントも多いですね。笑
「体に良いものはマズイ」
というこの世の真理を覆すことはやはり難しいのでしょうか。
自宅でBASE PASTAを調理してみた

含まれている栄養素がすごいとか、いくらテレビやネットで話題になったといえど、実際に食べてみないと判断ができません。
公式サイトやSNS上に飛び交う悪い口コミも、どこまでがホントなのかわかりませんから。
手間をかけず、ほんとうにおいしく調理できるのか実験です。
ちなみに、この1袋でお値段は390円。
外食と比べれば安く感じますが、カップラーメンと比べると割高に感じる微妙な価格設定。

袋から出してみるとこんな感じ。
BASE PASTAは生パスタなので、触感がしっとりしています。
黒いつぶつぶはチアシード。
大さじ1杯でレタス約300gと同じくらいの食物繊維が取れるとかいうスーパーフード。
水に混ぜるとカエルの卵みたいでキモい!という意見もありますね。
お湯で2分茹でるだけで完成

実際の調理方法はお湯で茹でるだけ。
パスタそのものにある程度味がついているので、塩は不要。
1〜2分でOK!といわれていましたが、1分ではカッチカチ。
ラーメン屋でバリカタを頼む人なら、茹で時間1分でもいいかも。

ザルでお湯を切ったところ、チアシードがたっぷり流れていってしまいました。
写真を撮るのは避けましたが、ザルにチアシードがたくさん詰まってしまいまして・・・
プツプツ系が苦手は人は鳥肌モノなので要注意かも・・・
湯切りにザルを使うときは、網目が大きめのものを使うことをおすすめします。
市販の和風ソースと合わせてみた

味付はイトーヨーカドーで売っていた、うどん用の牛だしぶっかけ。
最近、冷凍うどんを美味しく食べられるソースが充実してきて、個人的にとても喜んでおります。
カルボナーラとか明太子など、市販のパスタソースと合わせてみても良かったんですが、普通に食べるのは面白くないと思いまして。

お皿に持ってみるとこんな感じ。
卵は黄身だけを乗せてみました。
茶色と黄色しかないので、刻みネギでも乗せればよかったな・・・

冷蔵庫に賞味期限の近いシラスも残っていたので、ついでに乗せてみました。
これでBASE PASTA完成です。
調理時間は5分程度。
茹で時間が短い分、一般的なパスタを作るよりも手早く調理できますね。
近所で買ったサバ缶を合わせてみた

後日、近所のスーパーで売っていた「さばのオリーブオイル漬け」も試してみました。
サバ缶といえば水煮や味噌煮込みが定番ですが、一応パスタなのでオリーブオイル漬けをチョイス。
余計なオリーブオイルはシンクに捨てて、茹でたベースパスタにごそっと乗せるだけの簡単調理。

サバ缶を乗せただけだと絵面的に微妙だったので、冷蔵庫にあった粉チーズをたくさんふりかけてみました。
塩気が足らないように感じて、サッと醤油もふりかけて食べてみたんですが、なかなか美味しかったです。
サバ缶自体にボリュームがあるため、食べごたえも抜群。
オリーブオイル漬けは少々脂質が多くなりそうですが、背脂ギトギトなラーメンを食べるよりは健康的でしょう。
完全食の味と食感は好みが分かれる
BASE PASTAには昆布だしが含まれているため、予想通り和風の味付と相性抜群。
歯ごたえもしっかりあるので、満腹感も味わえます。
とはいえ普段から吉野家で特盛、ラーメン屋で大盛り+ライスなどを頼んでいる人にとっては、量が少なく感じると思います。
味見をした妻曰く、「パスタと思って食べたらダメ、そばに近い食べ物かも」とのこと。
口コミにも書かれていましたが、たしかにパスタのようなツルツル感や、うどんのような喉ごしの良さはありません。
悪くいえばボソボソとしていて、食感に違和感を感じる人は多そう。
極太のつけめん感覚で食べるといいかもです。
ちなみに、3歳の長女はひとくち食べて、すぐに吐き出しちゃいました・・・「まずい」と。
子供こそ栄養をたくさん摂らないとダメなのに、わかりやすく美味しいものじゃないと食べてくれないジレンマ。
ポモドーロソースもおいしい

こちらは試食会でいただいたポモドーロソース。
歯ごたえのある食感と、程よく酸味のあるトマトの風味がマッチした新感覚のパスタ。
個人的にはもうちょっとニンニクと塩気を効かせたほうが美味しいと思います。
途中で醤油をかけたくなりました。
BASE PASTAは麺の存在感がかなり強いので、合わせるソースは濃い目の味がおすすめ。
ソースを自分で作るなら、ひき肉たっぷりのミートソースが美味しそう。
ちなみに初回限定のお試しセット(980円)は、このポモドーロソースもセットになっています。
外食するより自宅で手軽に完全食
ひとりで食事をするときは手っ取り早さ最優先な私ですが、さすがに毎日BASE PASTAを食べるのはキツイ・・・というのが正直な感想。
いくら栄養素がたっぷりでも、毎日同じものを食べ続けられるような鋼メンタルは持ち合わせていません。
仕事帰りに外食をしたり、コンビニ弁当を買うくらいなら、家でちょっと手間をかけて完全食を食べたほうが体にもお財布にも優しそう。
ちょっと手間はかかりますけど、1食約500円で栄養もきちんと摂れるならコスパは悪くありません。
お腹にちょっとお肉がついてきている中年男性とか、ヨガとかジムに通っている女性は、とくにおすすめですね。
PASE PASTAをまだ食べたことがない方は、ぜひ試してみてください。