写真プリント

子供の写真印刷はネットプリントがおすすめ!簡単操作でコスパ抜群

家族写真をネットプリントで印刷

撮りためていた家族写真を、まとめてネットプリントで印刷しました。その数237枚。長女の1歳の誕生日に撮った写真まではプリントしていたので、それ以降の約9か月分。

似たような写真はできるだけ削ったつもりでしたが、それでも結構な枚数になってしまいました。撮りすぎでしょうか…でもいいんです。1枚1枚に思い出が詰まっているのです。

ネットプリントが子供の写真印刷におすすめな理由

大量に印刷した家族写真

大量の家族写真をまとめてプリントするなら、断然ネットプリントがおすすめです。パソコンやスマホから手軽にサクッと注文できて、価格も安いので、恐ろしく便利。

写真用のプリンターを買おうとしたら結構な値段がしますし、インク代やら用紙代やらで1枚あたりの単価は数十円以上になってしまいます。1万円未満で買える安いプリンターもありますが、それはそれでクオリティが犠牲になります。

特に100枚以上の写真を自宅のプリンターで印刷しようとしたら、それはもう大変ですよ…

写真プリントの品質に徹底的にこだわるなら、お金を時間をかけて自宅のプリンターで印刷すべきですが、私は1枚10円のネットプリントで十分満足です。

価格が安いのでたくさん印刷できる

畑で遊ぶ娘

印刷会社によって多少の差はありますが、ネットプリントの場合、写真1枚あたり5円〜というところが多いですね。1枚5円なら100枚印刷しても500円ですよ。

フジカラーの高品質プリントを選ぶ場合は1枚10数円になりますが、それでもたった10円ちょっとです。

発注金額が少ない場合、送料を取られることもありますが、それでも手間が省けることを考えるとコスパは高いです。

両親や親戚に送るとすごく喜ばれる

まとめて印刷した家族写真をアルバムに入れて、離れて暮らす両親に送るとものすごく喜ばれます。私の両親はスマホが苦手で使おうとしないため、プリントされた写真でしか孫の成長を見ることができないのです。

自宅用と実家用など、同じ写真を複数枚印刷するときも、ネットプリントなら低価格でプリントできるのでとても便利です。

発送先を実家に指定すれば、直接写真を届けてもらうことも可能です。

注文方法が簡単で手軽に発注できる

かつて使っていたスマホ

これも印刷会社によって注文方法が変わりますが、どこも簡単に注文できます。あらかじめスマホにアプリをインストールしておけば、スマホからサクッと注文できるネットプリントもあるくらいです。

SDカードに保存されっぱなしだった写真データも、パソコンからアップロードすればすぐに印刷が可能。

私自身、以前は駅の近くにある写真プリントのお店で印刷をしていました。でもUSBメモリなどに写真データを保存してお店まで持って行ったり、仕上がった写真を受け取りに行くのが面倒くさくて、今はネットプリントしか使わなくなりました。

ネットプリントの便利さを一度経験してしまうと、もう後には戻れなくなってしまいます。

ネットプリントを利用するデメリット・注意点

象を見ている親子

いいことばかりのように思えるネットプリントにもデメリットはあります。どんなものも向き・不向きがあるので、用途に合わせて使い分けてください。

届くまで数日から1週間ほどかかる

USBメモリやSDカードに写真のデータを保存して、駅前にあるようなプリントショップに持っていけば、早ければ1時間もかからないうちにプリントが手に入ります。

その点、ネットプリントの場合は届くまで数日〜1週間はかかります。明日までに写真のプリントが必要!というときにはおすすめできません。

若干割高になりますが、今はコンビニでも写真プリントができますので、急ぐときはファミマやローソンなどを活用しましょう。

選べるプリントサイズが少ないことも

価格の安いネットプリントの場合、プリントのサイズが数種類しかない、という弱点もあります。価格を抑えるために、商品ラインナップを絞っているのでしょうね。

L版やDSC版、2Lなど定番のサイズはカバーしているものの、六つ切りやA4などの大きいサイズには対応していないことがあるため注意が必要です。

コンテストに出すような写真を印刷するときは、クリスタルプリントなどのハイクオリティなプリントに対応してくれる印刷会社に頼んだほうがいいですよ。A4のプリント1枚、送料込みで2,000円くらいしますが…

ネットプリントを最大限活用するときのコツ

Lightroomの画面

簡単に発注できてコスパも抜群なネットプリントですが、最大限活用するためにはちょっとしたコツがあります。

順を追ってご説明します。

写真のサイズはL版が使いやすい

家族写真の場合、プリントサイズは定番のL版が使いやすいです。

アルバムで大量に保存することが前提となると思いますが、市販のアルバムもL版のサイズに合わせて作られているものが多いです。

写真作品として仕上げるなら、六切り以上の大きなサイズでプリントして、額装やパネル化も考えたいですが、結局は定番サイズが一番扱いやすいです。

日付をプリントすると整理しやすい

アルバムに整理することを考えると、日付をプリントしておくこともおすすめです。

この写真、いつ撮ったんだっけ…?と忘れてしまうことも多いですが、日付がプリントされていれば、すぐに思い出せます。

日付をプリントしておかないと、アルバムに整理するときに時系列がバラバラになってしまうこともありますよ。

現像時にExifを消さないように注意

Exifを消さない

ちなみに、日付をプリントするときには写真のデータにExifが残っている必要があります。LightroomやPhotoshopで写真を現像・レタッチされる人は、データを保存するときにExifを消さないように気をつけてください。

私自身、Exifを消した状態で現像していたせいで、日付をプリントできなかったという失敗を経験しています。

全部やり直すのは、金銭的にも時間的にも、そして精神的にも堪えます…

コスパ抜群で注文方法も簡単なネットプリントショップ

実際に私が注文してみたネットプリントの中から、1枚あたりの料金や仕上がりを見て満足できたものをご紹介します。

家族写真の印刷を考えている方はぜひチェックしてみてください。

しろくまフォト

しろくまフォト
しろくまフォトの特徴
  • L版1枚5円〜と圧倒的な低価格!
  • フォトブックは1冊560円〜でハイクオリティ
  • 専用アプリでスマホからも簡単に発注できる
  • 朝に注文しておけば当日発送で送ってくれる

まずはコスパ抜群のネットプリントとして有名なしろくまフォトです。L版1枚5円というのは、私が知る限り最も安いです。

フジカラーの高級プリントも選ぶことができて、そちらは1枚10円〜となっています。少しでもキレイに写真を残したいというときは、フジカラープリントがおすすめです。

レビュー公式ページ

しまうまプリント

しまうまプリント
しまうまプリントの特徴
  • オリジナル高級プリントはL版1枚6円〜
  • 文庫サイズのフォトブックなら1冊198円〜
  • 専用のスマホアプリからサクッと注文可能
  • 注文後、最短で当日or翌日には商品を出荷

しろくまフォトと比べると少し料金は上がりますが、独自の高級プリントが売りのしまうまプリントも評判がいいですね。

フジカラーの高級プリントも1枚8円〜で利用可能で、小さいサイズのフォトブックなら200円で発注可能。専用のスマホアプリが使いやすいのも特徴のひとつです。

レビュー公式ページ

追記:フォトブックも注文してみました

後日、しまうまプリントでフォトブックも注文してみました。

1冊数百円でキレイなフォトブックが作れるなんて、いい時代になりましたよね。

子供が誕生日を迎えるたびに、記念として1年に1冊、フォトブックを作っていくつもりです。

フォトブックにも興味がある方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

フォトブック作成のコツ
子供の1歳記念にフォトブックを作成!離れて暮らす家族にもプレゼント 先日、次女が1歳になった記念にフォトブックを作りました。 自分でいうのもなんですが、なかなか良いフォトブックができまして。...

ネットプリントジャパン

ネットプリントジャパン
ネットプリントジャパンの特徴
  • L版1枚5円〜と他社に負けない低価格!
  • フォトブックは1冊180円〜と圧倒的に安い
  • パソコンからアップロードして簡単に発注
  • 発注から1週間以内に納品可能

コスパの高いネットプリントとして、ネットプリントジャパンも有名です。こちらもフジカラーの高級プリントに対応していて、1枚8円〜となっています。

小さいサイズのフォトブックなら1冊180円〜となっていて、試しにフォトブックを作ってみたいという人におすすめです。

プリントした写真を見せると子供もすごく喜ぶ

自宅で遊んでいる娘

印刷した写真をアルバムに入れて、1ページずつ見返してはニヤニヤと。いくらでも時間をつぶせそうです。長女も「写真見たい!」「写真見せて!」とねだってきては、自分の写真を見てケラケラと笑ったり、楽しそうにしています。

家に置いてあるもので何が一番大切か考えたとき、真っ先にこのアルバムが浮かんできます。万が一カメラやレンズを失くすことがあっても(失くしたり壊したくないですが)、また買えばいい話。

だけど家族写真のアルバムは絶対に失いたくないです。家族で過ごす時間が長くなればなるほど、アルバムがどんどん宝物になっていくのですね。

数か月に1回は撮りためた写真をプリントして、アルバムに思い出を積み重ねていこうと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です